オール天然素材のアロマキャンドルです。
外側は、大三島蜜蝋100%のハニカムシート。
大三島の養蜂家さんが自社養蜂場で採取した蜜蝋から「巣礎*」を1枚1枚手作りしたものを、そのままキャンドルに巻いています。
キャンドルは、環境にも人にも優しい大豆由来の植物性油ソイワックス。空気浄化効果があるとも言われています。
巣礎が2層、ワックスは3層の5層構造となっています。
■養蜂に必須、希少な巣礎*
巣礎とは、ミツバチが巣を作る土台です。蜜蝋を原料としています。
巣礎を貼り付けた枠を巣箱に入れておくことで、ミツバチが巣礎の六角形(ハニカム)模様に沿って巣をつくります。
現代では、海外製のパラフィンで作られた巣礎を使う養蜂家が大半です。
養蜂家の多い大三島でも「巣礎」を自作される方はたった一軒。その、貴重な巣礎を用いて、キャンドルに巻いています。
キャンドル用として作られていないため、シートの厚さに違いもあり、不純物が少々混ざることもありますが、自然本来の風合いを醸しています。
■時季により変化する巣礎の色
巣礎が薄い黄色のものは、桜やみかん蜂蜜の蜜蝋。
巣礎が茶色みを帯びた濃い色のものは、主に薬木のアカメガシワなど山に咲く花々からミツバチ達が集めてきた百花蜂蜜の蜜蝋です。
初回は、桜やみかん蜂蜜の薄い黄色タイプでお届けとなります。
■天然100%の精油
「オレンジスイート」「ベルガモット」「シナモン」「ベンゾイン」「グローブ」を使用。柑橘の島を想い調合しています。精油は100%天然のものです。
精油が揮発することで香りが上昇するため、部屋の下部に置くと香りが広がりやすくなります。
■アロマキャンドルの効果
炎の揺らぎは「1/f揺らぎ」と呼ばれ、波の音・そよそよ吹く風の音・電車の揺れなどと同じ波長(α波)です。リラックス効果が期待されます。
アロマ(精油)の香りは、自律神経のバランスを整える様々な効果があるといわれています。
オフタイムだけではなく、在宅ワークが増えたいま、お仕事のスイッチONにもOFFにも。
■使い終わってもランタンとして楽しめる
大三島蜜蝋soy candleは、2種類のソイワックスを3重構造で固めているため、火を付けると、まわりの蜜蝋を残しながら燃焼していきます。(芯の向きによっては少々蜜蝋も溶けます)
キャンドル使用後も、ランタンのように使う事が出来るよう、ソイワックスのティーキャンドルもセットで付いています。
炎が揺らめき、美しいハニカム構造が浮かび上がる趣も楽しめます。

【INFORMATION】
「商品サイズ」
高さ9㎝ 直径7.5㎝ / 化粧箱:高さ10㎝ 横12㎝ 奥行12㎝
燃焼時間約45時間 + ティーキャンドル6時間(付属品1個)
「注意事項」
・ソイキャンドルの表面に凹凸やヒビが入っている場合がありますが、天然素材の特徴ですのでご理解ください。
・ご使用の際は必ず受け皿を敷いてお使いください。
・就寝時やそばを離れる際は必ず火を消したことを確認してください。
・燃えやすい物や、溶けやすい物の上などではご使用にならないよう注意してください。
「製造者」
しまなみ灯り菊輪 (愛媛県今治市大三島)