
おかげ様で完売いたしました。
2月中頃から「はっさく、レモン、カルダモン」の新物を数量限定で販売予定です。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
マーマレードのスペシャリスト、尾道市向島のジャム工房「cosakuü コサクウ」に、「レモンの島」尾道市生口島、瀬戸田のレモン谷で5月に収穫した糖度の高い完熟レモンをオリジナルマーマレードにしました。
1シーズン100本しか作れない「SETOUCHI+」だけの限定販売商品です。

【尾道市生口島、レモン発祥の地レモン谷の完熟レモン】
今回使用した瀬戸田柑橘農家「カタオカファーム」の完熟レモン。通常は4月までに収穫を終えるところをあえて5月まで残して、糖度を上げ酸味とのバランスよいレモンを使用しています。


【10代続く柑橘農家カタオカファーム】
瀬戸田町垂水地区、多々羅大橋の足元にひろがるエリアが通称「レモン谷」。島の南西部にあり日照時間が長く、常に海風が流れる斜面にたくさんの柑橘類が栽培されています。風が樹や葉を湿気から守り病気になりにくい、健康なレモンが育つ地域です。





【マーマレード世界品評会4年連続金賞受賞のジャム工房】
スペシャルなレモン谷レモンをマーマレードに加工するのは世界が認める実力派ジャム工房「cosakuü コサクウ」。レモンは通常の柑橘に比べ、ペクチンの量が少なく、とろみをつけにくいためコサクウでも過去、レモンだけのマーマレードは発売していません。それだけ難しい素材を今回はマーマレードにしました。

【今までに体験したことのないオリジナルレシピ】
糖度と酸味のバランスよいレモン谷のレモンに加えるのは、尾道市向島のチョコレート工房「ウシオチョコラトル」のカカオニブと向島の自生ミント。その味わいは酸味・甘味・苦みにミントの爽やかさが添えられ濃厚で爽やか。今までに食べたことがないマーマレードに仕上がりました。

レモン作りの匠とマーマレードのスペシャリストがレモン谷のレモンを語る。
>記事はこちらから
【レモン谷のレモンマーマレードを、味にうるさいみなさんに食べてもらいました。】
・季節のジャムと日々のおやつコサクウ代表:上杉
「水切りヨーグルトやお好みのバターと合わせたトースト、ソテーした肉・魚料理などのお食事にもよく合います。
マーマレードをひとさじなめながら、お茶のお供にするのもよさそうです。」
・瀬戸田レモン農家カタオカファーム代表:片岡
「私の完熟レモンは自分に似て個性が強い味ですが、特徴のある酸味がとても活きて、美味しさにびっくりしました。シンプルにパン!」
・しまなみピール菊輪代表:佐藤
「
万華鏡のように美しく爽やかでこの季節ぴったりなレモンマーマレード。
私はお酒のお供にクリームチーズ×マーマレード×溶けるチーズをカナッペ
で!白ワインがすすみます。このカナッペ、ピザシート(餃子シートでも)でやれば瀬戸内レモンピザ
でお子様にも大好評間違いなし!です。」
>レモン谷のレモンピールミックスはこちら
・広島在住フードライター:大須賀
「炭酸水にジャムを加えれば、フルーツレモンソーダに大変身!キリッとした酸味が喉を潤す、夏にぴったりの飲み物になります。炭酸水に浮かぶミントとマーマレードが涼しさを演出。果皮はスプーンですくって、デザート感覚でいただいて。 」
・まるか食品:坂本(イカ天瀬戸内れもん味開発者)
「レモンの香りが立ち、皮の渋みが効いて爽やかです。 パンだけでなくサラダのアクセントに載せてもいいかも。 紅茶に入れて飲むと美味しそうです。 」


親しい方への贈り物にご利用いただけるよう、有料でメッセージカードをお付けいたします。「Thank You」、「Happy Birthday」に加え「Merry Christmas」は上品な赤い封筒入りです。共に尾道の「活版カンパネルラ」で手作りされた活版印刷のかわいいカードです。
【商品詳細】
内容量:120g
原材料:レモン(瀬戸内)、きび砂糖(さとうきび(奄美大島))、カカオニブ、ミント
賞味期限:2023年1月15日
保存方法:直射日光を避け涼しい場所で保管してください。開封後は要冷蔵保存で1~2週間以内にお召し上がりください。
製造者:季節のジャムと日々のおやつ「cosakuü コサクウ」