読み物

「SETOUCHI+」バイヤーセレクト尾道のお土産5選
おすすめ秋の自転車観光。

「SETOUCHI+」バイヤーセレクト尾道のお土産5選<br>おすすめ秋の自転車観光。

みなさん、こんにちは。

尾道在住15年、SETOUCHI+バイヤーの松枝です。

秋の尾道もおすすめがいっぱいです。

 

 

暑い夏が終わり、秋の尾道観光のおすすめは自転車で走るしまなみ海道の島々。もちろん観光とセットのお土産もSETOUCHI+おすすめをご紹介します。心地よい海風を浴びに、しまなみ海道に行ってみましょう。

 

【 目 次 】

・JR尾道駅内にある柑橘スタンド「オレンジ」

・【おすすめお土産1】ONOTEN

・レンタサイクル「ベターバイシクル」

・1番目の島、向島。

・【おすすめお土産2】cosakuu

・2番目の島、因島。

・3番目の島、生口島。

・【おすすめお土産3】レモン谷のレモンマーマレード

・自転車専用フェリーで尾道へ

・【おすすめお土産4】おのみちブルワリー

・【おすすめお土産5】藤井製帽

 



尾道市内のおススメスポット一つ目は、JR尾道駅内にある柑橘スタンド「オレンジ」です。

こちらは尾道駅に出来たばかりの柑橘ジュースバー。しまなみ海道で収穫される柑橘類を常時数種類取り揃えており、搾りたてのフレッシュジュースをいただけます。お店のおススメは3種類の柑橘ジュースを飲み比べできるセット。

似て非なる柑橘の味わいをご堪能ください。

ちなみにしまなみ海道を含む瀬戸内には約40種類もの柑橘があるとか。

 

 

【おすすめお土産1】

「カンキツ」で取り扱っている ONOTEN。

瀬戸内の素材を使った5種類のイカ天・のり天セットはお土産に人気の商品です。

>ONOTEN はこちら 

柑橘ジュースで整えたら先ずはレンタサイクル。


駅から徒歩で15分ほど、住吉浜の「ベターバイシクル」がおススメです。

 

 

同店で店長を務める馬場さんは、自転車が好きすぎて尾道へ移住した自転車フリーク。

自転車の細かな扱い方や、お客様ごとに合わせたおススメサイクリングコースを教えてくれます。

ちなみにここの自転車はメイドイン尾道。坂の町尾道に合わせた走りやすい細かい工夫が施されています。

では、しまなみ海道に乗り出しましょう!

 


本土から向島へは渡船が便利です。わずか3分の船旅ですが、見どころいっぱい。

海から眺める尾道旧市街、山の上の千光寺、ふだん目にすることのできない風景が楽しめます。

 

 

1番目の島、向島。体力はMAX100%なので自転車道のブルーラインに沿って一気に島の反対側、人気のおしゃれスポット立花海岸へ。因島大橋へ上がる坂を頑張って登れば頑張った分、ご褒美が!因島大橋は橋の下が自転車道。真下に広がる海を眺めながら走れる絶景体験が待っています。

 

 

【おすすめお土産2】

ちなみに「SETOUCHI+」の参加事業者「cosakuü コサクウ」は向島に工房があります。近隣の柑橘類やハーブ、スパイスを使ったオーガニックジャムが人気です。「SETOUCHI+」でも取り扱っておりますのでお土産にご利用ください。

 


2番目の島、因島。橋を降りブルーラインに沿って走ると一つ目のおススメは「はっさく大福」。因島発祥の柑橘、八朔を白餡で包んだ、甘酸っぱさがやみつきの人気商品です。

 

 

スイーツで栄養補給をしたら、また島の反対側まで自転車を漕いで漕いで。

 

 

途中の立ち寄りスポットは万田発酵。野菜を大きく育てる肥料の会社です。カフェ内の畑には目を疑う大きさの大根が!子供二人は乗れるビッグサイズに驚くはずです。

生口橋まで頑張って登りましょう。因島大橋とは違い、車道の横に自転車道があるためライドも安心。広々とした瀬戸内を眺めながらゆっくり走るのがおススメです。

 

 

3番目の島、生口島。ここまで自転車で来た自分を褒めてあげましょう。

海沿いを走ると見えてくる人気のジェラートアイス「ドルチェ」に立寄り、更に甘いものを補給。

個人的なおススメは「塩」味一択です。なんで塩味なのに、こんなに甘いの!?

理由はわかりませんが、びっくりする美味しさです。

 

 

汐待商店街では「岡哲商店」のコロッケと「汐待亭」のクラフトコーラをいただきます。

 

 

 

エネルギーチャージが終わったら、美しい夕日が眺められる場所として有名な瀬戸田サンセットビーチへ。広いビーチは疲れた体と心をリセットしてくれます。

 

 

ちなみにビーチの少し先、多々羅大橋の下に「レモン谷」の標識があります。ローマ字表記のため「Remondani」。「L」ではなく「R」。マニア心をくすぐります。

 

 

【おすすめお土産3】

このレモン谷は国産レモン栽培発祥の地と言われており、良質なレモン畑が広がりっています。レモン谷の完熟レモンを使ったマーマレードとピールは「SETOUCHI+」だけのスペシャル商品。お土産にECサイトからご購入いただけます。

>レモン谷のレモンマーマレードはこちら

 

 

多くの方はここまででお腹いっぱい。もう漕げません。または漕ぎたくない!はず。頑張った自分へのご褒美は、いくら与えても神様は許してくれるはずです。帰りは自転車専用フェリーが瀬戸田港から出ています。瀬戸内の穏やかな海に揺られること約30分。尾道駅前へ到着です。

 

 

「ベターバイシクル」へ自転車を返却して、時間に余裕があれば「尾道ブルワリー」へ。ビール好きにはたまらない、地元民もおススメするクラフトビールのブルワリーです。

 

 

古い蔵を改装した店内では、しまなみ海道の柑橘類を加えた、爽やかで軽い飲み口のビールが数種類用意されています。

こちらも、3種飲み比べセットが人気です。

 

【おすすめお土産4】

「SETOUCHI+」では、尾道レモンがしっかりと香る尾道エール、石地みかんを用いたしまなみゴールデンエール、尾道八朔が清々しい尾道IPAのセットを取り扱っていますのでお土産にいかがでしょうか。

>尾道ブルワリー商品はこちら

 

 

帰路に付くには、尾道駅まで歩いてお散歩するのがおススメです。商店街ルートと海岸通りルートがあり、てくてく散歩気分。

 

【おすすめお土産5】

海岸通りには「SETOUCHI+」の参加事業者「藤井製帽」のショップがあります。

おしゃれでかわいい帽子は、尾道旅行の記念にぴったりのお土産。秋冬の新シリーズも並んでいます。

>藤井製帽 商品はこちら

 

 

いかがでしたか。皆さんそれぞれの体力や時間に合わせて旅のコースをセレクトしてみましょう。尾道には魅力的な観光スポットやお土産はまだまだあるので、どんなプランでも、楽しい尾道旅行になりますよ。

秋の心地よい気候ならではの尾道を、楽しんでくださいね。


SETOUCHI+バイヤー 松枝 修平

その他おすすめの記事

Related Posts

【特集】今年の夏は尾道ビールでグビッと乾杯!<br> ビールのお祭「ONOMICHI BEER FES」開始!
【特集】今年の夏は尾道ビールでグビッと乾杯!
ビールのお祭「ONOMICHI BEER FES」開始!
夏といえばビールの季節。キンキンに冷やしたビールが、普段より一層おいしく感じる本格的な夏到来です。2023年の「SETOUCHI+」は、「ONOMICHI BEER FES」と題し、尾道市で人気のブルワリー「尾道ブルワリー」の新作クラ...
Read More
【コラム】知らなきゃ損!瀬戸内果実の3種ジャム<br>暮らしが変わるジャムサンドの話
【コラム】知らなきゃ損!瀬戸内果実の3種ジャム
暮らしが変わるジャムサンドの話
過去、幾度も紹介してきた、尾道市の向島に工房を持つ「季節のジャムと日々のおやつ『cosakuü(コサクウ)』」のジャム。当店ではこれまで、瀬戸内が持つイメージをお伝えしようと、柑橘メインのマーマレードにフォーカスしてきました。しかし、...
Read More
【特集】夏をすっきり快適に過ごす<br> 瀬戸内のおすすめ生活雑貨
【特集】夏をすっきり快適に過ごす
瀬戸内のおすすめ生活雑貨
梅雨が終わり、本格的な暑さを感じる今日この頃。疲れた体を癒やしてくれる生活雑貨で、日々の暮らしに涼しさと、リラクシングな要素を取り入れてみませんか?穏やかな海きらめく瀬戸内から、夏本番を快適に過ごすために揃えたい、おすすめアイテムを厳...
Read More
トップへ戻る トップへ戻る